2024年12月9日 環境認識

今日も、いや今週は難しくなりそうな相場になりそう、日足がリスクならまだいいが日足の波がきそうと考えると、途端に難しくなる。
4時間の波だけ、分かりやすいところ自分が波に乗れるタイミングがつかめるところだけエントリーすればいい。
分かっているのか?わかっていないか?自分だけ波が来ると思っていないかという不安はまだまだある。しかたないそこまではまだ自分が成長していないだけ、ヒトによって成長
のスピードは違うから。
負けた後、環境認識がどうなのと思う時に自分は悲観的な思考になる癖がある。今書いててそう感じた。
書くとわいてくる、一休さんのように一旦落ち着こう。落ち着いたらなんで悲観的なのを深堀していく。ただそれだけ。悲観的になる理由がわかれば後は改善。
改善方法はその感情を書きなぐる事。なんでそんな事考えてるの?がヒント。悲観的な考えも受け入れる書く。1行でいいただ書く。

目次

ドル円

週足日足
週足方向上
週足の押し目買い勢力は青ラインに見えるが、まだ移動平均線みても時間経過必要。

日足方向下
下落の波の途中で戻りを付けに来ていると見える。
1本目2本目がレジスタンスライン。
3本目がサポートラインとして見ていく。

4時間1時間

4時間方向下
安値割ってきた4時間の節目で止められやすいところで
止まっている。
すぐ下には日足のサポートラインあり。
移動平均線見ると
日足4時間ともロングではない、ショートは日足の
サポートがリスク値幅もないので時間経過見る。
1時間方向上
安値割って4時間の波を狙うなら、調整からの再度下落になるが日足のサポートもある。

日足波狙い、4時間の戻り売りでショートもありだが、
狙わない。







アーリーエントリー防止
大体でいいので目安でこれぐらい待ちたい。

塾長の動画でやっているので自分でどれぐらいで4時間の波のサイズの検証で使おう。


今日の気づき

ユーロドル

週足日足

週足方向下
下落の波の途中で戻しを付けに行くか。
日足方向下
全戻しからの二番つけてきたか
サポート、レジスタンスの現状真ん中にいるように見える。
下位足ではどうなりやすいか。

4時間1時間

4時間方向どちらもいそう。

赤のダウだと4時間安値割って戻り売り入りやすい。
緑のダウだと高値越えて二本目のオレンジラインに
押し目買い入りやすい。
1時間方向下

4時間のショートは4時間の移動平均線がリスク。
ロングは1時間の移動平均線をやり過ごしてから考えたい。

戦争状態になることも考えていく。

シナリオ

今日の気づき

ポンドル

週足日足

週足方向下
下落の波の途中

日足方向上
高値こえて上昇の波の途中と考えるか、
日足のレジスタンスで止められていると考える勢力もいそう。

4時間1時間
4時間方向

緑はダウ小さい気がするが、安値割ったと考える勢力。
赤ダウで高値越えて押し目買い勢力もいそう。


1時間方向下
1時間は明確に安値割ってきている、ショート
は4時間の移動平均線がリスク。

ロングは1時間の移動平均線がリスク。

エントリー買い売り両面待ち。
慎重にみていく。










シナリオ
ユーロドルと同じように4時間押し目買い対日足のレジスタンスラインの戦争状態もある。
様子見る





15分 13:00
1時間で見ると注文の集中がどの高値なのか分かりにくい。15分で見ると分かりやすいが1時間の時間経過を忘れない。

今日の気づき

日足4時間 18:23

日足戻り売りエリアにいるが、4時間のダウがよくわからない。観察

1時間15分

シナリオ15分1時間

今日の気づき

日足4時間18:30

日足の押し目買い

4時間のダウがよくわからない。観察。

1時間15分 18:34

1時間と15分だけで、15分の押し目買いと考えるのはシナリオにない

4時間が押し目買いではない

下位足だけはみない。下位足に落とすのはエントリーポイントが見えたときぐらい。

シナリオ

今日の気づき

日足4時間
18:47

日足が安値割ったか4時間を見ると割っている。
4時間は戻り売りエリアで止まっている。

日足4時間
18:56

日足は割っている、青のライン戻り売り勢力いるか。
4時間をどうみるか、青は日足の節目、
オレンジあたりが4時間の節目にみえるが、分かりにくいので観察。

1時間15分
斜めの線は1時間の優位性。
15分に落として紫のネックラインわれでエントリーポイント。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1980年2月13日 生まれ 
18歳からアメリカ野球留学
21歳からプロゴルファー目指し研修生になる
23歳でプロテストが不合格
23歳からゴルフメーカー勤務
43歳から脱サラしてプロトレーダーを目指す

コメント

コメントする

目次