まずは自分自身の振りかえり
1 今週はチャートを観れない時間が多く。1トレードのみ
2 習慣になっていたので正月休みも環境認識するべきだった。
3 今年は何とかロットを上げていきたい15万通貨までは通過点である。
時間がないと言って環境認識をできなかったのか?自分のモチベーションが低く休んでしまった。
自分の力が出せるのはフロー状態で環境認識をし、トレードもエントリー2回3回集中できるだけのメンタル面も体も作っておくことが一番大、
トレード振り返り
今週の相場から学ぶ
ドル円
週足日足
日足は何かで止められている。
ドル円
4時間の戻り売りを狙っていたが、1時間の動きがシナリオがなかった。
注文の集中
足が速くいってしまった。
日足4時間
4時間大きく高値こえて押し目買いを考える。
四時間1時間
1時間の安値割れでrんとりーできた。
自分はもっと前でアーリーエントリーしている。
15分のトレンド発生したと思いエントリー。
1時間の安値割れではないが、15分のトレンド発生で1時間のエントリーポイントを割るか試してエントリー。
今見ると5分のトレンドを発生のようなところでエントリーしているもっと考えてエントリーしなければならない。根拠は薄い
16時31分
上昇していったので損切り
今週のトレード日誌を読み返して分かったこと、自分の課題。取り入れたいこと。
復習
エントリー前の感情が出てきたらそれはサインと考える。
気が付いたこと 取り組む事
初心を忘れていた自分がエントリーしたところが必ずしも伸びるところではない、エントリーは2回3回として取っていくスタイルをもう一度取り組む。
トレード日誌を読み返す。
シンプルに考えよう余裕があるときの自分は楽しむこともできる。勝ちたい=負けたくない は欲の塊であるそんな精神状態ではエントリーポイントは予想で入っているのと同じ。
いままで集中していたものは、欲に支配されてそれから解放されたいからエントリーしていないいか?。早く動けとはFXでは教わっていないし勝ちたいならエントリーポイントを相場が
ここで波きやすいところを示すまで待てるから、優位性がありそれでも勝つか負けるか分からない世界なのに早くエントリーすると負ける確率は上がる。
逆のことをしている自分に築く。
環境認識は分からないところは分からないでいい。
4時間の押し目買いをする時に本当にそこから4時間の資金が入ってくるのか?1時間ばかり気にして4時間を忘れてる場合が多い気がする。
今ゾーンという本を読んでいるのでそれを何度か読み直して自分のことに落とし込みたい、。結構難しい本なのでわかるところはわかるんだがわからないところは飛ばしてもいいのではないかと思っている。ここからすごく大事なことを学べそうな予感はしています
来週の課題
1 エントリーポイントの時にそれに対するリスクをエントリーする前にもう一度環境認識をしないとエントリーばかりに目が行ってしまいリスクを忘れる。
2 取り逃がしはかまわない、騙されるな。
自分の信念を変えることはできる。取り逃がしてもいい、損切もいいその信念がたりていない。
3 エントリーに自信をつけるために過去検証でエントリーポイントの練習をする
今週のアハ体験
マルチタイムフレーム分析は4時間1時間の間に水平線を引くと分かりやすくなる。
そして Goo トゥットゥットゥット
コメント